土木資材(ジオシンセティックス)
『環境との共生』を目指したジオシンセティックスの開発・製造・販売を行っています。
人々の健康で快適なくらしが持続できる社会インフラ事業に貢献すること、また多発する自然災害などに対して、独自の技術により新しい価値・サービスを創出し、自然と調和した持続可能な社会の実現に貢献できるよう全力取り組んでいます。
繊維土木資材商品の技術
バイオポリエステルを用いた土木繊維商品

地球環境に配慮した、植物由来のバイオポリエステル糸を使用した製品開発・技術に積極的に取り組んでいます。
主な製品として『バイオエコサンクネット』『バイオコンクリートマット』等を提供しています。
CO₂排出量は、従来の石油由来ポリエステルと比較して大きな削減効果があり、『カーボンニュートラル』に貢献する取り組みをしています。
多様なニーズに対応する加工技術

長年培ってきた布製型枠(コンクリートマット)や防砂シートの縫製加工技術、ノウハウを応用し、土木現場での施工効率アップ(コストダウン)や人手不足(省力化)など、多様な課題解決のニーズに対して、より最適な加工技術製品を提案します。
お客様の本質的な課題解決に向けて、自社縫製工場での試作~各種検証試験~商品規格~受注生産まで、製販一体でのモノづくり・商品開発を行っています。
多様な条件に対応できる施工技術(材工請負体制)

『布製型枠工法(バイオコンクリートマット)』や『遮水シート工事』などで培ってきた数多くの実績・施工ノウハウも当社の強みです。
平滑や法面など通常の施工条件下はもちろんのこと、防災・減災・災害復旧など緊急性が高く、難易度が高い施工現場条件下に対しても、『加工技術+施工技術』の材工一貫請負体制でお客様のニーズに対応、数多くの実績があります。
取り扱い商品

バイオエコサンクネット®
(袋型根固め工法用袋材)
バイオエコサンクネットは植物由来プラスチックを使用した環境配慮商品です。バイオポリエステル繊維で網状に製作した袋材で、その中に現地発生材、割栗石、コンクリート塊(リサイクル材)などを充填でき、河川の根固め工、河川等の緑化工、河川護岸工、橋脚等の根固め工等、多目的に使用可能な袋材です。

スーパーかせんカゴ®
(繊維系強化カゴ)
再生高強力ポリエステル繊維(ペットボトル再生繊維)などを芯材とし、ポリエチレンにて被覆し耐候性に優れた線材にて網状に製作したカゴ材で、河川護岸・河岸の緑化工として使用し、耐海水性・耐酸・耐薬品性に優れ、サビない・腐らない・軽く環境にやさしいこれからの多自然型護岸材です。

バイオコンクリートマット(布製型枠)
高強力ポリエステル又はバイオポリエステル糸を用いた透水性を有する二重織の袋状製品【布製型枠】です。充填材として流動性モルタル又はコンクリートを注入して、陸上および水中で板状コンクリート体を成形する工法です。水路、護岸、調整池、法面等、施工内容に合わせて水抜型、床版型、緑化型があります。

TKバック (耐候性大型どのう)
TKバックは、ポリエステル又はポリプロピレンを素材とした強度・耐久性・環境性・排水性を兼ね備えた耐候性大型土のう。「耐候性大型土のう積層工法」設計・施工マニュアル適合品。派生製品のTKバックi(アイ)は、耐候性大型土のう TKバックの中に内袋(t=0.2mm)をセットした二層構造の耐候性大型土のうです。

ファイバーグリッド® (軟弱地盤用ネット型シート)
高強力ポリエステル繊維を適度な目合いに織り組み、特殊合成樹脂をコーティングしたネット型シートです。網目構造上、軟弱土にもなじみが良く、上下の土が分離することがない為、混合層となり大きな摩擦抵抗を発揮します。主に港湾埋立の軟弱地盤表層処理工法のネット型シートとして使用されています。

コスモグリッド®/エコユニット (補強土壁工法用ジオグリッド)
耐候性・耐薬品性に優れた織編組織の格子状のジオグリッド+鋼製壁面材で緑化補強土壁工法です。
現地の盛土材を活用でき、高強度・低伸度のジオグリッド補強材で長期的に安定した盛土構造物を実現します。

グラウトジャケット® (鋼管矢板ジョイント止水材)
鋼管矢板ジョイント部の止水工に用いるチューブ状の製品です。チューブをジョイント部に挿入しモルタルを注入することで止水します。縦方向はポリエステル、横方向にはナイロン特殊加工糸を使用して伸度が大きく側壁への密着性が高い為、高い止水効果を発揮します。

テラ・パックス® (土木工事用キャンバス)
高強力ポリエステル糸を使用した、透水性の高い土木用キャンバスです。優れたフィルター機能を活用して、洗堀防止剤・吸出防止材・軟弱地盤安定材・噴泥防止材・漏洩防止シートなど多様な用途に対応できます。

法面マットフィルター® (法面保護用マット)
植物由来の高強度バイオポリエチレン繊維を用いてワラモコ状に製作した『法面保護用マット』です。取り扱いが容易で法面を簡単に覆うことができ、浸食・土砂流出を長期間防ぐことが可能です。また、撤去せずに金網無しの厚層基材吹付工、植栽工などの緑化が適正な時期に施工も可能です。
《用途》
河川・ダム・ため池

様々な護岸用途に対応する製品・工法をラインナップしています。
①多目的に利用できる植物由来原料を使用した環境配慮型の根固め工法用袋材『バイオエコサンクネット』
②自然環境・人体・魚類にも優しい繊維系強化カゴの『スーパーかせんカゴ』
③現場条件にフレキシブルに対応する布製型枠『バイオコンクリートマット』などを中心に設計ニーズに対応する最適な護岸工を提案を行います。
空港・港湾

空港や港湾など大型工事におけるトラフィカビリティの確保に用いられる軟弱地盤対策工として様々な製品・工法をラインナップしています。
高強度かつ施工性に対応する高強度で剛性のあるネット型シート『ファイバーグリッド』をはじめ、透水性の高い土木用『織布・不織布・高強度多重布』などで様々な設計ニーズに対して最適な提案を行います。
道路・地盤支持力補強

地球環境に配慮した、植物由来のバイオポリエステル糸を使用した製品開発・技術に積極的に取り組んでいます。
主な製品として『バイオエコサンクネット』『バイオコンクリートマット』等を提供しています。
CO₂排出量は、従来の石油由来ポリエステルと比較して大きな削減効果があり、『カーボンニュートラル』に貢献する取り組みをしています。
繊維土木主要商品の施工事例
主要3商品の施工事例をご紹介します。