バイオターフシリーズ(植物由来ポリエチレン使用)

バイオターフシリーズ(植物由来ポリエチレン使用)

バイオターフシリーズ(植物由来ポリエチレン使用)
バイオターフシリーズ(植物由来ポリエチレン使用)
バイオターフシリーズ(植物由来ポリエチレン使用)
バイオターフシリーズ(植物由来ポリエチレン使用)
バイオターフシリーズ(植物由来ポリエチレン使用)

地球環境に配慮したバイオポリエチレン人工芝とスポーツネット

「バイオターフ®」は植物由来のバイオポリエチレンを一部使用したスポーツ用人工芝です。テニスコート用の「砂入り人工芝」とサッカー場やフットサルコート用の「ロングパイル人工芝」の2種があり、ほかに防球ネット「バイオスポーツネット® 」もございます。

商品の特長

特長1

バイオターフ®は植物由来原料

バイオターフ®は植物由来原料
バイオターフ®の一部に使用しているバイオポリエチレンはサトウキビやトウモロコシなどの植物を原料とする植物由来のプラスチックで、近年包装材や容器などに活用が広がっています。特に弊社で使用しているのはサトウキビの廃糖蜜(砂糖を精製するときに発生する液体)なので、食物競合となりません。
石油原料の一部を植物由来に置き換えることで、有限資源の節約になります。
特長2

バイオポリエチレンで温室効果ガスを削減

バイオポリエチレンで温室効果ガスを削減
プラスチック製品を焼却処分すると二酸化炭素排出量が増加しますが、バイオポリエチレンが原料にしている植物は二酸化炭素を吸収するので、排出量を削減しているという考え方ができます。(カーボンニュートラル)

※「温室効果ガス」には、二酸化炭素、メタン、一酸化二窒素、フロンガスなどがありますが、その中で「二酸化炭素」が最も地球温暖化に影響を与えています。
特長3

エコマーク・BPマークの環境マークを取得

エコマーク・BPマークの環境マークを取得
バイオターフ・バイオスポーツ根ネットは(公財)日本環境協会のエコマークや日本バイオプラスチック協会のバイオマスプラマークを取得しています。基準以上の植物原料を使用しているのはもちろん、安全な原料を用い、環境法規を順守した工程で製造されていることが第3者機関によって証明されています。

バイオターフ® 砂入り人工芝 DS-19B・25B(モノテープ状スプリットタイプ)/DS-19MB・25MB (モノフィラメントタイプ)

バイオターフ® 砂入り人工芝 DS-19B・25B(モノテープ状スプリットタイプ)/DS-19MB・25MB (モノフィラメントタイプ)

◆モノテープ状スプリットとモノフィラメントの2種
パイル割れ(フィブリル化現象)が起こりにくい2タイプの形状を用途に合わせて選択できます。
◆技術登録
NETIS登録製品、ITF(国際テニス連盟)サーフェイス分類試験実施済。

【DS-19使用時の温室効果ガス削減換算量】
テニスコート1面(700m²)
→1.0トン(杉の木71本が1年間に吸収するCO2量に相当)

バイオターフ® ロングパイル人工芝 DS-55MB・60MB・65MB

◆優れた性能のパイル素材
耐候性・摩耗性に非常に優れたポリエチレンを使用。強度を備えながら、手触りが柔らかく天然芝に近い感触もあります。
◆モノフィラメントパイル使用
パイル割れ(フィブリル化現象)が起こりにくい形状です。
◆技術登録
NETIS登録製品、JFA日本サッカー協会 認定品。

【DS-55MB使用時の温室効果ガス削減換算量】
サッカー場1面(8,000m²)
→19.3トン(杉の木1384本が1年間に吸収するCO2量に相当)
バイオターフ® ロングパイル人工芝 DS-55MB・60MB・65MB

バイオスポーツネット® (グリーン購入法特定調達品)

◆学校・公園など、スポーツ施設で使用する「防球ネット」です。
◆従来の防球ネットの同等以上の性能を備えています。
◆目合:37.5mm
◆カラー:グリーン・グレー・ブラウン
バイオスポーツネット® (グリーン購入法特定調達品)

関連リンク

商品検索

カテゴリから探す

商品特性から選ぶ

目的や使用場所から選ぶ

フリーワード検索